間取りや壁紙だけじゃない!床材選びが大切なワケ

複合フローリングの特徴
小さな木材を合わせた合板や集合材の上にシートを貼ってできる複合フローリングは、本物の木のようなデザインでありながら、本物の木特有の反りや収縮がなく、扱いやすいのが特徴です。
複合フローリングは、表面に貼るシートの種類によって、さまざまな色やパターンを選ぶことができます。
どんなお部屋でもデザインに困ることはないと思います。
天然の木のシートを貼れば無垢フローリングのような仕上がりになりますし、防音、断熱、抗アレルゲンの効果を持たせることもできます。
衝撃や摩耗に強いものが多く、掃除が楽なのもメリットです。
特に、ペットや小さいお子さんが住まれるお家の場合は、水をこぼしてもさっと手入れができる複合フローリングが人気のようです。
複合フローリングの注意点
手入れがしやすく便利な複合フローリングですが、傷がついてしまった場合は貼り換えが必要になります。
無垢フローリングなら削って傷を直せることがありますが、合板の複合フローリングでは補修が難しいようです。
比較的安価な傾向にある複合フローリングですが、防音や断熱、抗アレルゲンなど、多くの機能を持たせようとすると、無垢フローリングの価格を上回ってしまうこともあります。
また、無垢フローリングに近づけるには木のシートの厚みを増す必要がありますが、この場合も高額になっていきます。
複合フローリングは無垢フローリングよりも踏み心地が硬く、調湿作用もないため、人によっては無垢フローリングの方がいい場合もあります。
日常のお手入れの便利さを取るなら複合フローリングを、こまめにお手入れができるなら無垢フローリングを検討してみてはいかがでしょうか。